店づくりから椅子も食材もつくるのですが、初めはこんな簡単なスケッチから始まります。
少し、今風にしようかなとか。サイズとか大きさとかまずは手で考えていきます

図面かく
その後図面にしていきます

そして、図面にしながら、今度は組み立てをどうするかを考えています。
デザインは見た数です。いつも素敵なデザインをさがしつづけましょう。そして今はインターネットで簡単にいろいろ素敵な写真をみつけることができるようになりました。
ここからが難しいポイント

図面を描いた、工事に入ります。
ホトトはすべてを内部で工事しています。図面の塗装も、メニューづくりまで、自社工事
自由になるために努力します

なぜ内部で工事するのか?
それはスタッフに任せるためです。スタッフが自由に考えて創造して、自分らしく働けるようにです。
借金や負債がたくさんあれば、それなりに売上もあげないといけないし、お客様に無理もさせないといけなくなります。
なので、自分たちで努力するほうが、結果お金の力をつかうよりあとあと時間ができます。

木材選びも重要な仕事です。まずは地元の木材屋さんとのおつきあいから。
自分たちで作ったお店で、自分で営業する楽しさをスタッフにも味わってほしい。自分でできるという感覚をつけてほしい。
そう思って、スタッフ一人一人をパワーアップさせることを考えています。
ぜひ、自分でつくり自分で提供できるホトトで働いてみませんか?っという、募集でした!
コメントを残す